LEDの一次復習
まだまだ続くV-maxのLED化の話。
その前にここまでの記事全体をまとめて復習してみましょう。
LED化するにあたり、小難しいことは気にせずにどんどん
LED化していただくために要点をまとめてみます。
①LEDは、安い。V-max用のインジケーター用ならひとつ
100円~200円程度と思うべし。
②LEDは、簡単には壊れない。プラスマイナスの逆接なんざあ
気にしない。万一の故障でも安いものと思うべし。
③LEDは、取付簡単。
④LEDは、最高の消費電力化が計れる。
バッテリーの状態が気になる人は、バッテリーそのものよりも
全体をLED化するべし。
⑤V-maxのLEDは、 T6.5ウェッジ球でなくともT5ウェッジで問題なし。
⑥カラーはホワイト中心に考えるべし。下品なカラーは避けるべし。
⑦燃料警告灯の交換は、できるだけ避けるべし。
⑧テールランプのLED化が最も有効な省力化と思うべし。
⑨ウィンカーのLED化は、ハイフラッシャー現象に気をつけて
リレーをノーマルと交換が必要。リレーは、1000円弱。
⑩ウィンカーのインジケーターをLED化する場合は、ハザード
現象に気をつけて、行うべし。ダイオードなど知識を要する。
⑪ヘッドライトのLED化は、不可能ではないが、非現実的な
状況にまだある。LEDよりもHID化すべきと思うべし。
⑫デイライトは、ヘッドライトのレンズの外側に貼り付けるべし。
そのLEDテープは、「側面発光」タイプを選ぶべし。
⑬ヘッドライトケースの中には、使われていないプラス端子が
存在する。常時通電されたイグニッション連動の端子。
配線の色は、青色のキボジ端子のメス型と認識すべし。
⑭テールランプのノーマル球をLEDにする場合は、S25d/BAY15d
というタイプのLED球を選ぶべし。カラーは、ホワイトがベスト。
⑮ポン付け(替え)で問題なく誰でもできるのは・・
スピードメーター内のふたつの球。
タコメーターケース内のふたつの球。
ニュートラル用インジケーター球
オイル警告灯の球
ハイビームインジケーター用の球 計5箇所7個
ブレーキランプ用電球 もしくはユニット
⑯課題が残る球として・・
ウィンカーそのもの リレー交換が必要となる
ウィンカーのインジケーターランプ ハザード現象が起きる。
燃料警告灯 常時リザーブスイッチをONにしなければならない。
⑰追加できるLED
ハイマウントブレーキランプ
デイライト
その他LEDテープなど
だいたいこんなもんですかね~
参考にしていただきたいと思います。
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« V-max デイライト イカリング ヘッドライトが消せるかな? | トップページ | V-maxにハイマウントブレーキランプ »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max デイライト イカリング ヘッドライトが消せるかな? | トップページ | V-maxにハイマウントブレーキランプ »
コメント