フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« 電力 V-maxのテールランプをLED化したら | トップページ | 下向 V-maxのテールランプをLED化 »

2011年2月13日 (日)

電球 V-maxの電球について

V-maxのLED化に向けてまず知っておかなければならない
のが、この「電球」のことである。というよりも形状のこと。
まずは、テールランプ(ブレーキランプ)から。

V-maxのテールランプには、通常2個の「S25d/BAY15d」と
いう電球が入っている。玉の口金をみると「21/5W」と刻印
されているのでブレーキ時21W通常時5Wの電力が必要
とされる。1個で21Wということは、2個で42Wということになる。
ということは、ヘッドライトのHID/35Wよりも電力が食われる

この「S25d」の「25」とは、ガラス管の直径25mmのことで金
具とは違う。金具は、BAY15dという15mmの金具を使っている。
d」は、「ダブル」の意味で、明るさを2段階に分けられる
という意味である。ようするにブレーキ時と通常時。
金具についている電極の突起(ポッチ)段差があるのが
わかりやすい。

当然ダブルにはダブルの、シングルにはシングルの口金
と電球を使用しなければならない。
V-maxの場合は、口金15mm、ガラスが25mmのダブル
を使用するということになる。

口金球をそれぞれ比較してみた。

Photo

よくみると判るが、ダブル球とシングル球では、ポッチの位置
に違いがあって、ダブルには段差がついている。
金具の底も違う。ダブルには接点が2個ついている。
G18という球と比較するとわかるが、金具は同じBA15を使用
している。G18のガラスは18mmというのがわかる。

BA15BAY15にも違いがあることを認識しておくことにする。
T10というのもあって、こいつは、口金のサイズが違う。
T10の呼び名は、ウェッジ球にも出てくる呼称だが図の場合は、
口金球であってウェッジ球ではない。ガラスの径は同じ10mm。
使用されている口金がウェッジ球とは違うことをここでは覚えて
おくことにする。(ウェッジ球については、いずれ)

このようにしてみると、どうも電球というのは、ガラスの大きさ
で一般には販売されていて口金のことは余り触れていない
である。長さに問題がなく、口金さえ合えば違うサイズの電球
で代替できそうだ。まあ、やったことはないが・・
ウェッジ球ではやってみましたけど・・(いずれまた)

口金球については、上記のことを判っていれば、純正のまま
電球から口金のあったLED球に交換するだけでテールランプを
LED化できるということになる。何も高いLEDのインナーや汎用
のテールランプにしなくても電球だけで、見た目はノーマルを保
つことができるということになる。

いろいろなサイトで、LEDが販売されていて、いったいどうすれば
よいのかよく判らないという方は、どの部位から交換するのかに
ついて考えて、ひとつひとつ交換していきましょう。

ウェッジ球 編へ続く~~

V-maxのLED化を考える の巻

↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------

« 電力 V-maxのテールランプをLED化したら | トップページ | 下向 V-maxのテールランプをLED化 »

V-max カスタム電装系」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電球 V-maxの電球について:

« 電力 V-maxのテールランプをLED化したら | トップページ | 下向 V-maxのテールランプをLED化 »

無料ブログはココログ