フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« 電球 V-maxの電球について | トップページ | 楔球 V-max T6.5ウェッジ球 T5との違い »

2011年2月14日 (月)

下向 V-maxのテールランプをLED化

前回のV-max テールランプ(ブレーキランプ)の続き。

前回お伝えしたようにV-maxの純正のテールランプを
LED化
するためには、「S25d/BAY15d」という規格の形
をしたLED球を探せばよい。
ところでここで課題がひとつ、前回触れていなかった
のでお伝えしておかなければならない。

d」の表す意味は、「ダブル」の意というのは前回お伝え
したが、ただのダブル球では、V-maxにはちと役不足
なってしまう。あくまでも「ダブル球」が解決するのは、
ブレーキ時」と「通常時」の使い分けだけであって、
ナンバー灯」の意を含んでいない。これが課題
ダブルにしたからといってナンバー灯が照らされるわけ
ではない

通常「ナンバープレート」は、テールランプの真下にあって
テールランプのレンズの下部のクリアな部分から明かりの
おこぼれ明かりをいただく仕組みになっている。
それをただのLED S25d/BAY15d ダブル にしても下部に
向かってLEDのレンズが向いていないと意味がない

ショップのサイトやオークションサイトに出回っているS25d
LED球を探すときに必ずLEDのレンズの全体が前方を向
いていて、数粒(4個から10個ぐらい)が下部を向いている
ホワイト球を探すべきである。

純正テールランプのレンズは、「赤色」(レッド)なのでレンズ
の中で光る色は、赤ではなくて白(ホワイト)であるべきだ。
赤レンズに赤色LEDだと試したことはないがおそらく黒っぽ
くなるだろう。しかも、ホワイトでないと下部を向いた
ナンバー灯にはならない。赤色でナンバープレートを照らす
訳にはいかないから。

まとめると次のようになる。

金具の規格         BAY15d
ガラスの大きさ      25mm S25タイプ
電極数       ダブル
呼び名             S25d/BAY15d
LEDの向き          前方と下方
例えば次の様な球になる。

600x4502011021200200

600x45020091003000283

これなら、ただのポン付で現在の純正電球からLED
変身できる上に、ナンバー灯(ライセンス灯)もかねて
いるので車検にもまったく問題ない
尚、購入するとしたらLED12発程度以上なら問題ない
とおもう。なぜならV-maxはそれを2個付けるのだから
12 x 2 = 24 で24発にもなれば十分な輝度を得られる。
12のうち、前方が8で下方が4であれば、2個つけたとき
前方16発 ナンバー8発 の立派なLEDテールランプ
になる。

どうしてもシングル球にするのであれば、ナンバープレー
トを固定しているボルトを電球付のボルトに交換してナン
バーを照らすことを講じないと車検には通らない。

LED化することでバッテリーにとてもやさしくなるのは間違い
ない。電気系の弱いV-maxのようなマシンこそ早めにLED
する方が望ましい。

確かに自分が望む輝度や色合いの電球をネットで探すのは
けっこう容易なことではない。けっこう失敗の可能性がある
かもしれない。高価なものだから間違い無いとも限らない。
シングルならともかくダブルに関しては、ちょっと覚悟がいる
かもしれない。

重要なのは、安定性だと覚悟しなければならない。

安価で、作業の面倒がなくて、車検にパスするLED化でした。

V-maxのLED化を考える の巻

(64056)

-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------






V-max LED S25d BAY15d ダブル球 シングル球
V-max ナンバープレート 車検 純正

« 電球 V-maxの電球について | トップページ | 楔球 V-max T6.5ウェッジ球 T5との違い »

V-max カスタム電装系」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下向 V-maxのテールランプをLED化:

« 電球 V-maxの電球について | トップページ | 楔球 V-max T6.5ウェッジ球 T5との違い »

無料ブログはココログ