フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« 風防 V-maxにナックルガード付けたい | トップページ | 対策 V-maxにナックルガード取り付けたあ »

2011年1月28日 (金)

交換 V-maxのバッテリー交換 中国製

V-max バッテリー交換記(^。^)

たった2,400円(送料込)のバッテリーと交換してしまいました。
これが古いやつ。丁度2年間使用したことになる。

Image000

ガムテープは、取り出す際に引っ張りあげるため貼って
いたもの。見た目は、ちと汚れているがすこぶる快調!!
当時の記録が貼ってあった。オイラはえらい!!
Yahooで3500円にて購入としるしてあった。
それでも安かったんだなあ~

Image010

なんか配線ぐちゃぐちゃ(^_^;)

Image001

ず~っと整理したかったので丁度いい機会だ。
これが今回のやつ。吊り上げテープがちょっとよくなった(^o^)

Image005

中に収めると純正品よりもタバコ1.5箱分ぐらいの隙間
できる。これがV-maxには、とても
   
貴重な空夢の空間だあ~~
HIDにしたい人は、ここにバラストを入れることをおすすめ
する(^_^)v

Image014

ホットイナズマパクリコンデンサーをサイドに入れておく。

Image018

写真では、ハダカだけど実際にはスポンジかゴムで包んで
入れておくことにする。でないとガチャガチャになるからね~

あっという間に配線再接続が終了\(^o^)

Image021

今回は、マイナス側に接続用のターミナルを余分に入れて
おくことにする。ただし、弱電流のものしか接続はしない。
LEDとか、ナビとか、レーダー探知機などなど。けっこうある。

Image007

セルいっぱ~~つ!!
う~ん、快適\(^o^)/う゛っ(;一_一)なに~!!HIDが
点灯しっ、しない(T_T)
    なっ
なぜにじゃ~~(T_T)
バッテリーのせいだとばかり思っていたのに・・
おそらくHID自体が劣化しはじめたのだろうかあ~
再スタートさせると今度は、点灯する。バッテリーのせい
ではなかったのかあ~(^_^;)ちとはやとちりしてましたなあ~
あ~バッテリーは、痛んでいなかったのかあ~
もったいないことをしたのかもしれない(^_^;)
え~でも気を取り直して、古いのは予備としよう(^。^)b
電圧チェッ~ック!!13Vを超えている感じ(^。^)いいね~

Image022

V-max乗りのみなさん気づいくださいね~この電圧計、
元は、タコメーターの位置に取り付けましたあ(^。^)
1500円の電圧計です。サイズピッタリなんす。

Image023

オイラV魔には、次の電装品がついています。
ポータブルナビ、レーダー探知機、後付タコメーターに
ETC、ナビの後ろにあるスイッチには、強制ファンと
ブーストコントロールとハザードとグリップヒーターを
接続しています。おまけにダクト内には、LEDデイライトも
つけているんです。

Image043

もちろんアーシングもしています。手作りですが。
ヘッドライトは、お約束のHID35W Hi/Low スライド式を
付けてます。6000ケルビンです。
    この間の車検通りました。(^_^)v
(ちなみにOVER USAのマフラーもそのままで車検通過!!(^_^)v)

他にダミータンクの中にUSBの電源取り出し口まで付け
ちゃってます。途中でMP3プレーヤー充電しながらだった
りケータイ充電します。
ウィンカーとテールランプは、完全LED化しています。
これにより消費電力が少ないのではないかというも・・
これでバッテリーがまったくのトラブル無しで今日までき
ました。
    中国製バッテリーお見事\(^o^)/

他にちょっとしたいたずらしています。
ウィンカーのインジケーターに小細工を。
左右どっちのウィンカーが付いているのかがわかる仕掛け。
あんまり意味ないんですけど、自己満足(^_^)v

Image025

さてと、古いバッテリーは、満充電して、テープ張って保管して
おきませう。小さいので保管場所にも困らないんですね。
少しでも出費が抑えられてサイフにやさしい交換記でした。

各社のバッテリー仕様・価格比較!!
http://sasagurikaido.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-f427.html

V-maxのLED化を考える の巻

↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------


« 風防 V-maxにナックルガード付けたい | トップページ | 対策 V-maxにナックルガード取り付けたあ »

V-max カスタム電装系」カテゴリの記事

コメント

>スドウさん
ども、ありがとうございます。
バッテリー交換頑張ってくださいね~
ところで勝手にLINKさせていただいとります(●^o^●)
今後よろしくお願いします。

v魔さん、大変参考になりました。私もv-maxの逆車に乗っています。最近またバッテリー
が弱くなり、交換を考えていました。参考にさせていただき、購入します。私はイラストレーターで、自身のイラストブログでバイクイラストも掲載していますので、お時間のある時に観てください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交換 V-maxのバッテリー交換 中国製:

« 風防 V-maxにナックルガード付けたい | トップページ | 対策 V-maxにナックルガード取り付けたあ »

無料ブログはココログ