V-max のハザード化計画のネタばらし
まあ、V-maxに乗らない人には、まったく面白くない
ネタとなってしまいますなあ~
V-maxには車にあるようなハザードはついていない。
そこでウィンカーのインジケーターをLED化する時に
ついでにハザードにしてしまおうと考えた。
ただ短絡してしまう回路だと、ウィンカーをつけただけで
ハザードになってしまい、ウィンカーの役目を果たさない。
電流が逆流してしまう為だ。
ハザードにするためには、ダイオードが必要となる。
その配線が次の写真だあ。
原価は、えっと~スイッチを入れても500円ぐらいかなあ~
ということですぐに取り付けてしまった。
めったに使わないハザード。不要といえば不要(-_-;)
でも、お礼の代わりに使うことがたまにある。
「無い」と欲しくなるのが男の子(~o~)
でもめったに使わない(~_~;)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント