« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
カゼの影響で耳が聴こえなくなった。
鼻づまりがひどく薬を飲んだけど・・
なかなか効かないまま・・
セキ、ノドの痛み、くしゃみに鼻づまり
に難聴・・中耳炎にはなっていないらしい・・
まあ、誰かがオイラの悪口言っても聴こえない
から便利かも(=∵=)
みなさんも気をつけましょう。
(50331)
カゼはぼちぼちといったところです。
免疫力なくて、よわっちぃなあ~と思っています。
バイクの乗りすぎだという指摘、非難、悪評もなんのその~
といきたいところです。
そんな中、我が家の娘が入学するまでのこの青春まっただなか
の手当てがたいへんです。
まあとにかく遊びまわってしかたない・・小銭がかかる・・
小遣い少ないオイラには大金です。おバカなこまった娘・・
トコトコっとオイラの前にきてボタンを押すこともなく、手数料を払うことなく
暗証番号入れるもなく、皮製の折りたたみ式のオイラの金庫から小遣いを引き
出して持っていくのです(-_-;)オイラは歩く人間ATM状態(-_-;)もうすぐ残高不足に・・
あ~あ~早く来い!!入学式!!さっさと行って来いアルバイト!!
あと3週間しのげばオイラの春が来る~~
春よ~~~ まだかあ~~ (~o~)
(50039) キリ番は誰だったのでしょうか・・
不覚にもカゼひいた。
ダウンしてます。
頭がまわりません(-_-;)
あんずの花が満開です。
とてもきれいな花です。
さくらや梅よりも赤に近いピンクです。
昨年40リットルほどリキュールにつけて
「あんず酒」をつくりました。
半年間寝せてから飲んでいます。
ふた月もしないうちに実の収穫です。
大量のリキュール買い込んで漬ける
ことになります。
最もおいしい飲み方は、氷を入れて
炭酸で7対3(炭酸が3)で飲むのが
よいと思っています。
ですから今ではビールは飲みません。
リキュールの度数は35ととても高くて
まあ寝かせたとしても30度ぐらいは
ありますからけっこうきつい酒です。
一日に多くても3杯、だいたい2杯飲めば
ぐっすりと眠れます。
のど越しのよさと、ほどよい甘さと睡眠薬
代わりという我が家のあんず酒。
ご賞味したい方は、グラスを持って我が家
へおいでませ(^.^)b
一杯だけですよ。一杯だけ。それ以上は
ダメです。私の分が無くなってしまいますから(^o^)
(49683) 間もなく 「50,000」 カウントのキリ番。
片方では、幸せな日々をおくり、もう片方では悲惨なことが
おきている。
最近よく耳にするのが幼児虐待である。
親が親としてというよりも人として機能していないということを示す。
人であれば、当然子を痛めつけるということなど到底起きない。
食事を与えられずに死んでいった子のことを思うと余りにも不憫
で胸が痛む思いである。
その子が生まれてきた場所は、幸福を手にすることができない
場所だった。これは運命なのではなく、あくまでも親の起こした
犯罪であり、決して許されることのないことである。
よく思う、その親を育てたのはいったい誰なのか・・・
その親にも親がいたはずなのであり、なんらかの教育を受けて
いるはずなのに・・
もしかして憎むべきは、祖父母なのかもしれない。
原因が何にせよ、無力な子供を虐待するという最も卑劣で悪質
な犯罪は、周りに居る全ての大人たちが目をそらさずに対処し
ていかなければならない義務だと思う。
でなければただでさえ少子化の中、健康的で正義感のある次の
世代が育たずに我々大人達の老後を支えてくれる大人が居なく
なってしまうということになり、社会全体が崩壊してしまうことになる。
他人の問題で片付けるのではなく、日本社会の由々しき問題と
受け止めるべきなのである。
殺された子を私がむしろ引き取ってあげたかったと悔やむのである。
(49393)
今日は、わがままかわいい娘の卒業式でした。
あいにくの雨でしたが、晴れ晴れしい日でした。
あっという間の3年間でした。
入学の時、私は大学病院の無菌室にいました。
あの時を思い返すと今日の日はとても感慨深い日です。
とてもありがたく、この日を迎えられた事に感謝します。
3年間の間に随分と成長出来たものだと思います。
懲りずに見守っていただいた先生方に心より感謝
申し上げます。ありがとうございました。
ここまでこれたのもその先生や同級生や後輩の
みなさんのおかげだと思います。
3年間、中学を通して合わせて6年間無遅刻無欠席
という私からすると考えられない皆勤を成し遂げた娘
をあらためて見直した日です。たいしたものです。
おまけにソフトボールも6年間を通じてやり遂げました。
ヘタクソでしたが、最後には監督から褒めていただける
ほどに成長したことにも合わせて見直すことが出来ました。
よい学校と先生、友人、後輩に恵まれた娘は本当に幸せ
だと思いますし、その事に心より感謝致します。
来月から某女子大に通うことになりますが、変わらずに
相手をしていただければ更に有難く思います。
社会という荒波の大海に出るまでもう少し勉強をして前向き
に生きてもらえることが私の今の望みです。
親としては、まだ卒業できませんが、とりあえずホッとしています。
本当にこの日まで支えていただいた全ての人たちに心より
感謝申し上げます。ありがとうございました。
どうぞ、これからもよろしくお願い申し上げます。
合掌。
(49018)
最近のコメント