病と友達になることができるか
よく「病と友達になるのがよい」とされているが
残念ながら「友達」にはなれない。まっぴらゴメンだ。
確かに「病を理解」する必要はあるかもしれない。
というよりも「対策」を知るということだろう。
「病と仲良く」するということと「友達」になるということ
では意味が違ってくる。なんだか言葉遊びのようだが。
もうあなたの周りに病気の人がいたらこう言ってあげて
ほしい・・「病をよく理解し、生活態度を改めましょう」と。
決して「病と友達にならないと」なんて言うとつらいことに
なるかもしれない。
最近「腰痛」「五十肩」「めまい」「微熱」「不眠症」に悩まされ続けて
いてやっぱり「歳だなあ~」と改めて感じるようになってしまった。
単なるストレスだったりする(-_-)
できることなら友達は、「気のいい奴」か「美人」がいいなあ~(^o^)
(39719)
« 草千里09 | トップページ | 巨大金魚とカクレクマノミとV-maxと腰痛 »
「心と体」カテゴリの記事
- 昨日退院しました( 一一) 不覚にも「肺炎」になってしまいまして・・(2019.06.14)
- ドライマウス防止テープ 鼻呼吸を促進する(2019.06.01)
- 大人の香り サンダルウッドが穏やかにしてくれる 遠い記憶(2016.07.02)
- コーヒーファンに吉報!! コーヒーは「ガンを誘発しない」WHO発表(2016.06.30)
- 元気の源 免疫力アップの秘訣 ホントに病気なの??(2014.08.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕は美人じゃ無いが気の良い奴で^^
ハンデありですが健常者に負けない明るさありますよ^^
投稿: はなたれ麦芽男 | 2009年9月 2日 (水) 23時41分