またまた底
「免疫力」の底をまたまた迎えます。(~_~;)外部との接触は特に注意が必要です。一週間ぐらいだと思うのですが・・場合によっては、「血小板」の輸血も必要となります。「味覚」がやや落ちてはいますが、「便秘」「下痢」「吐き気」「悪寒」「節々の痛み」「痒み」「頭痛」「歯茎の痛み」「しびれ」「むくみ」「だるさ」「かすみ」ともにどれもピーク時の10%ぐらいまで落ち着いています。じっとがまんの子といったところです。(ーー;)
さてさて、例の某メーカーの品切れゲーム機のソフトを60本ほどテスト代わりにやったらとうとう飽きました(+o+)やっぱり飽きたあ~~(~_~;)性格なんですよねー勉強しよ!英語でも!( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
「悪性リンパ腫」カテゴリの記事
- 悪性リンパ腫 骨髄移植 GVHD の方へお伝えしたいこと(2018.09.21)
- GVHD 免疫抑制剤 ステロイド剤 高血圧と白内障 トホホ(2017.04.15)
- GVHD 「全身神経痛」からくる「帯状疱疹」への不安感(2017.02.25)
- GVHD 「ドライマウス」 対策方法(2017.02.15)
- 骨髄移植後のドライアイ ドライマウス 結局、対処法はほとんどない(2016.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おさやんさん
どうも( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
「飽きるまで」ゲームをしたのではなく
動作テストを60本実施したら「飽きた」
です。「英語」も飽きましたあ(~_~;)
投稿: 管理人 | 2007年5月 3日 (木) 18時00分
60本あきるまでやるのはすごいですね(笑)
英語は某国の人との会話がまだあるかもしれませんから、あきずに頑張ってください。
でも、英語はやっぱり、実践が1番です。
というわけで、今度、外人○ブに行きますか(笑)!?
でも、ほんとに外国語は実践が1番ですね。
上海で夜、中国のカラオケに行くのですが、
ここでの実践中国語が一番覚えました(笑)
難点は仕事に使える中国語が少なかったことかな(爆)
投稿: おさやん | 2007年5月 3日 (木) 00時39分