フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« 投稿写真 | トップページ | 回想録 抗がん剤投与開始 »

2007年1月15日 (月)

医療費・高額療養費

回想録 を交えながら・・・

入院、治療、休職・・・まずは、「先立つもの」である。とても気になるのは。
高い治療費に加え入るものも入らずを考えると生活できるのだろうかという不安がまず最初に頭をよぎる。
貯蓄や生命保険、傷病手当などを計算する。子供の給食代袋にお金を入れなければならないことを考える。
ここで少し実際の費用について考えてみる。
ひと月当たりに病院が請求する医療費の総額は、200万円を超える。
社会保険の場合はその30%が個人の責任となる。約60万円。実際にはそれを超える場合もある。

--- 高額療養費 とは(社会保険庁HPより抜粋) ---
重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、医療費の自己負担額が高額となります。
そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。
ただし、保険外併用療養費の差額部分や入院時食事療養費、入院時生活療養費は支給対象にはなりません。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

-------------------------------------------------

一番多いパターンとしては、80,100円+(医療費-267,000円)×1% だろう。上の場合をシュミレーションすると。
80,100円+(600,000-267,000円)×0.01=83,430 に食費と個室代(例) となる。
食費は病院によるがひと月にだいたい20,000円から25,000円ぐらいだろう。
個室は、部屋にもよるが平均月に200,000円から300,000円ぐらいだろうか。個室代は、別としてだいたい月に110,000円ぐらいとなる。
問題は、高額療養費は、3ケ月後に返ってくるのでそれまでのつなぎをどうするかが課題になる。
任意の生命保険に入っていなければ、速やかに手続きをして貸付制度と併用して手続きを済ませないと病院に支払うことができない。
支払えないからといって追い出す病院ないだろうが、片身の狭い思いをする。手順を要約すると・・

①勤め先に「高額療養費用貸付申込」の書類をすぐもらう。
②併せて「傷病手当」用の書類ももらう。
③任意の生命保険会社にすぐに連絡する。一時金などのもらえるものをとりあえずもらう。
④病院から請求書が出たら①の書類をすぐに社会保険へ提出
⑤②の書類の裏面にある診断書を医師に依頼して記入してもらう。この場合5000円はかかる。
⑥⑤の書類が戻ってきたらすぐに提出する。
⑦受けられる高額療養日貸付額は、請求額の80%が一般的なのでその額が自分の口座に入金されたら病院へ支払う。
⑧⑤の書類は、それまでの給与(標準所得という)の60%が社会保険から手当として支払われるので給与の代わりに生活費に使用する。

ここで強いのは、「がん保険」に入っているかどうかだ。
一日のもらえる保険料よりも何日間支払ってもらえるのかによって強い生命保険かどうかが決まる。
一日が高額でも短期であれば意味がない。告知直後に一時金として支払ってもらえるタイプもありがたいシステムであろう。
40歳でひと月に4000円程度の掛け金で入れるがん保険に入っているだけでぜんぜん違う。とてもありがたいものになるだろう。
がん保険と終身保険は切り離して掛けておくことを薦める。
長い療養生活の医療費と生活費を考えると死んでからもらえる保険では意味が無いのである。
以上については、賛否両論あるかもしれないので何かありましたらコメントください。

----------------------------------------------------

余談だが・・抜けた髪の毛に「ベルジュバンス」というものがとてもよいと噂を聞いた。特許成分「ポリリン酸」も気になる。「インディアン伝承シャンプーも気になる~~(ーー;)

« 投稿写真 | トップページ | 回想録 抗がん剤投与開始 »

医療費・手続き」カテゴリの記事

コメント

fanさんへ(^o^)/
どーも(^。^)勉強になります。
「備えあれば憂いなし」
このひとことにつきます。
カードは、使えますねー。
全病院が一食260円とは知りません
でした。
又何かありましたらm(__)m

おさやんさんへ
検査結果がよいといいですねー
また、報告するように!!
あーー、呑みたい(ーー;)

昨日、更新がないなぁと思っていたら、なんという時間に更新しているんですか(笑)!

やはり、入院は金がかかりますねぇ。
どうして、病院だけは他の業種とちがってディスカウントがないんでしょうね。
病院も数が多いのでディスカウントして、サービスに差をつけてもいいように思うのは私だけでしょうか!?

私はおそらく、ぽっくりではなく、長患いだろうと思いガン保険、県民共済、生保と入院系を手厚くいっております。保険もしっかり考えないといけないですね。

さてさて、いよいよ私も明日、γ-GTPの再検査です。約1ヶ月の節制生活のもと、5キロほど体重も落ち、お酒を飲んだ日もこの時期に関わらず、ほぼ半数とかなり頑張ったつもりです。これで数値が下がっていないと原因が酒ではないため、やっかいかもしれません....まぁ、やるだけやったので、検査終わったら、明日の晩はしっかり酒を飲もうと思います(笑)

とても良くまとまっていますね。すばらしい。
ガン保険、私は入っていてとても助かりました。一時金が出て、入院費も無期限で出るもの。病院の支払は一時金で支払えています。これがなかったら。。。心配事が増えて大変でしたね。
貯蓄や投資活動がしっかりできて、こういうときに備えて準備しておける人ならガン保険って要らないと思うんですが、なかなかそうはいかない。私はガン保険はおすすめ派です。
ちなみに、食費は病院によらず一食260円。特別食で料金がかかったりしない限りは変わらないはずです。
また、高額療養費や傷病手当はそれぞれ割りまして支払ってくれる健康保険組合などもあります。これはお勤めの会社によりますね。
病院でクレジットカードが使えるなら、カードで支払って実際の支払をひと月遅らせることもできます。この辺りは使い方を間違えてはいけませんが、うまく使うととても有用です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医療費・高額療養費:

« 投稿写真 | トップページ | 回想録 抗がん剤投与開始 »

無料ブログはココログ